秋季普及大会
カナリア、所属協会の秋季普及大会に参加して参りました。場所は朝霞です。最近、朝霞は朝8:30からの開門になったようで、今回はのんびりした開始になりました。いつもより1時間くらい遅い感じでしょうか。結果ですが、点数的には普通でしたが、ともかく寒かったです。
普及大会のため、有段者はオープン参加になり順位には意味がありません。よって点数のみになります。
93-96-97-88-93-93
合計:560点
合計点のみを見れば、取り立てて申し上げることもないのですが、第4シリーズがいただけません。なんだか分かりませんが崩れました。
射場の気温は7℃。風はさほどないのですが、ともかく寒かったです。ちょっと油断してあまり厚着をして来なかったため、寒くて仕方がありませんでした。何とかホッカイロだけは用意していたので、的交換ごとに指を温めながらの射撃になりました。途中、1回のお茶タイムもとりました。しかし、足下からの寒さは厳しかったです。
途中からは雨もかなり降り出し、ともかく寒さだけが記憶に残る大会となりました。雨の大会は初めてでした。
指を温め暖めの射撃になり、特に休み時間を取ることもなく、まったりと撃ち続け、最終弾を撃ったところで残り時間は5分でした。こういう撃ち方もありかなと、思いました。
また、試射の時から、なぜか着弾が左にずれていて、左右のサイトを6クリックほど調整しました。加えて、なぜか上気味に着弾するため、上下のサイトも3クリックほど調整しました。サイトがずれたのかどうか分かりません。本当は、もう少しサイト調整が必要だったのですが、これ以上の調整には躊躇してしまいました。弱いです。今度、浜町で確認してみたいと思います。
また、今回は怒濤の同弾が発生し、射場長に4回も確認していただくようでした。どうしてかな~。同弾の様子は、機会があれば今度詳しくお示ししたいと思います。
ともかく、今回で今年の大会は終了となりました。ちょっと引っかかるところもありますが、ひとまずよしとしたいと思います。来年も頑張るぞー!
| 固定リンク
« プーシキン美術館展 | トップページ | 雪の女王 »
「大会参加2005」カテゴリの記事
- 都春季大会(AP60)(2006.03.27)
- 大会エントリー(2006.03.23)
- 冬季全国ピストル大会(AP)後編(2006.03.14)
- 冬季全国ピストル大会(AP)前編(2006.03.13)
- 県春季大会(AP60)(2006.03.06)
コメント