« 死亡推定時刻/朔 立木 | トップページ | バイク点検&メンテナンス »

射撃練習

練習です。浜町は相変わらずですので行けません。そこで目黒の射場に行ってきました。西小山駅から少し歩きますが、なかなかいいところです。ただ、間抜けなカナリアは、いつもの癖で、浜町への経路をとってしまい、途中であわてて経路変更の後、目黒にたどり着きました。慣れというのは恐ろしいものです。無意識のうちに浜町へ向かってしまいました。(^^;

家での空撃ち練習ばかりでしたので、弾を出しての確認練習になります。嬉しい!。グリップの握り方、スタンスの取り方、腕の内的姿勢(筋肉の使い方)など、いろいろと検討してみました。眼鏡の度数も変えてみました。

ひとまず、やはりインラインスタンスの方がよさそうです。グリップの握り方を変えてみますが、力のいれ具合の問題か、なぜか右気味に当たります。以前は左気味に外れることが多かったので、傾向が逆になりました。うーーむ、何でだろう?

目黒は的にスポットライトが当たっており、とても明るくなっています。そのため、サイトを合わせると、フロントに光りが滲んで細くなってしまいます。光が回り込むといった感じです。さらにリアサイトがぼやけます。サイト調整が難しくなるわけです。昔から目黒射場と相性が悪いカナリアですが、多分、このライティングのせいではないかと推測しております。とは言え、文句を言っていても仕方がないので、この状況下で出来るところまで調整をしてみました。他の人は、いったいどうしているのでしょうかね。

サイト調整も何度か行い、握り方、内的姿勢に注意しながら、綺麗にトリガーを引くことにより、そこそこ当たるようにはなりました。が、まだまだ検討が必要なことは確かです。眼鏡は度を上げた方が、集弾性は上がるようです。

ともかく、ペシペシと約120発を撃ち込みました。26日には都の春季大会ですので、もう少し練習して確認したいところです。

|

« 死亡推定時刻/朔 立木 | トップページ | バイク点検&メンテナンス »

射撃」カテゴリの記事

コメント

カナリアさん こんにちは
 確かに目黒のスポットライトは眩しいと思います。アイリスを使って絞り込んでも、フロントサイトとリアサイトの間から光が滲んで、サイティングがうまく出来ませんでしたので、主にトリガーワークと、撃発までのプロセスの確認をメインに練習してきました。
 日曜、房総方面に苺狩りに行った帰りフェリーで久里浜に行ったので、ついでに「くりはま花の国射場」に行ってきました。小学生の甥っ子と姪っ子を連れていったので、BRとBPを撃って来ましたが、なかなか撃ちやすい射場でした。 毎月第4土曜日に記録会があるそうなので、機会があれば参加したいと思います。
 浜町の方はなかなか先が見えないので、今度足立区の射場の利用者講習会を申し込みました。浜町が利用出来ないこの機会に、いろんな射場を利用してみたいと思います。(札幌~伊勢原、石川県の医王山と北・東日本だけですが、いろんな射場で撃ちましたが、個人的には、石巻射場が一番撃ち易い射場ですね。←地元びいきだけじゃないですよ。)
 都春季大会頑張ってください。今度は朝霞(4/9)でお会いしましょう。

投稿: moco162 | 2006年3月20日 (月曜日) 10時02分

moco162さん、こんにちは。
どんな条件でも、それなりに撃てるようになりたいと思いますが、まだまだ先の話です。難しいです。(^^;
苺狩り、いいですね。また、甥っ子洗脳作戦進行中ですね。いつの日か立派なシューターにしてオリンピック目指してやってください。
カナリアは、都内では浜町の他、目黒、世田谷くらいしか経験がありません。他は朝霞を除けば、長瀞が1回のみです。もう少し射場巡りをしてみたいと思います。皆で情報交換が出来れば幸いです。ではでは。

投稿: カナリア | 2006年3月20日 (月曜日) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 射撃練習:

« 死亡推定時刻/朔 立木 | トップページ | バイク点検&メンテナンス »