« 立ち入り検査 | トップページ | 記録会 »

次世代DVD

次世代DVDはBD(Blu-ray)陣営とHD DVD陣営が、激しい争いをしておりましたが、東芝の撤退により終止符が打たれるようです。これはVHS・β戦争に比べると、随分早い決着になったように思えます。

実は先週パナソニックのDMR-BW800を購入したばかりなので、このニュースを感慨深く聞きました。実際には、もっと前から購入を考えていたのですが、在庫がなく、ここまで遅くなってしまった訳です。

使ってみると、なかなか快適で、ハイビジョン映像をそのままディスクに記録できるのは感動です。まだ、若干ディスクの価格も高いようですが、今後順次こなれていくことでしょう。

ただ、DVDも合わせてそのメディアの種類の多さと記録方式の多さが関係しあって、かなり複雑怪奇な状況になっているようです。そこそこ、こういったことが好きでなければ拷問に近い状況ではないでしょうか。実際問題として、機械に弱い人では、目的の記録を自由自在に使うことは不可能ではないかと思います。

本当の意味で普及をさせたいのであれば、乱立している規格を整理して、よりわかりやすくする努力がメーカーには求められそうです。そういった意味で、少なくともBDに一本化されること自体は評価できるかと思います。

今後は、まだまだ発売が少ないBDによるソフトのさらなる発売など期待したいところです。まだまだ少ないですよね。もう、DVDでは我慢できません。

なお、素朴な疑問ですが、既に販売しているBDやHD DVDを次世代DVDというのは、何となく違和感がありますね。素直にハイビジョンDVDでよいかと・・・。

|

« 立ち入り検査 | トップページ | 記録会 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

なんだかよく分かんないだけど、いま持ってるDVDはこれから観れなくなるんでしょうか?
わたしゃ、画質にこだわってコストを上げるメーカーの姿勢に、常々疑問を感じます
観れりゃいいじゃん、って世の中にわたしだけ?

投稿: NOB | 2008年2月18日 (月曜日) 17時40分

結末は予想通りでしたが、早かったですね。
これで共倒れは避けられ、BDの時代が来るかもしれません。それを期待してBDのソフトをいくつも買って支援してます。封を開けてないのもちらほらと・・・・・

投稿: Lictre | 2008年2月18日 (月曜日) 17時44分

NOBさん、こんにちは
DVDがなくなることは、当面ないと思います。むしろBDの方が先に無くなる可能性が残っていると思います。数年後には、また別の新しい規格が提案されている可能性があります。(^^;
確かに、見れればいいという世界もありますが、出来るだけ綺麗に見たいという人々もおりまして、それぞれに対応した機器は出ていると思います。
AV関係も一つの趣味性の世界ですので、お許し頂ければと。ライフルの精密射撃の世界に通じるところです。

投稿: カナリア | 2008年2月18日 (月曜日) 23時32分

Lictreさん、こんにちは
私もこれで共倒れはないかなと思います。少しでもお布施をしてBDの普及に寄与したいところです。まずは、「ソフトを出せ!」でしょうか。あと、出来ればコピワン無くしてという切実な希望が・・・。(--;

投稿: カナリア | 2008年2月18日 (月曜日) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次世代DVD:

« 立ち入り検査 | トップページ | 記録会 »