2010 インディJAPAN
ツインリンクもでぎまでインディJAPANを見に行って参りました。
18日の予選と19日の本戦ともに見て参りました。ちょっと疲れましたが、大変いいレースを見ることができました。実はこれまでMotoGPなどバイクのレースしか見たことがなく、四輪のレースは初めてになります。当然、フォーミュラーカーレースも初めてになり感動しました。
インディでは、ホンダ製V8、3.5Lの自然吸気エンジンを使用しており燃料はエタノールです。これを1万回転以上回すわけで、かなり甲高い音がします。シャシーはダラーラ、タイヤはファイアストンのワンメイクになります。
驚いたのが音の大きさです。メインスタンドでは複数台のインディカーが走っていると、耳栓なしでは耐えられませんでした。なるほどレース関係者がイヤープロテクタをしているのもうなずけます。私もあわてて耳栓を買いに走りました。会場の外のお店で普通に売ってました。
参戦している日本人選手は、佐藤琢磨、武藤英紀、ロジャー安川の3名で、その中でも佐藤琢磨の人気はかなり高い様子でした。さすが元F1ドライバーです。女性ドライバーも3名いて、このへんがアメリカ的なのでしょうか。
レース形式はオーバルで楕円形のコースを200周して戦います。平均時速は300km以上です。これ平均時速であって最高時速ではありません。遅いところで250km/h、速いところでは340km/hくらいになります。目の前を300km/h以上で駆け抜けていく姿は感動的です。
レースの詳細については、ここでは触れませんが、エリオ・カストロネベスが優勝。スパイダーマンとして優勝後フェンスによじ登っていました。佐藤琢磨は12位フィニッシュ。今後の活躍に期待です。
全体の印象としては、やはりインディはアメリカのレースであり、F1のように世界大会ではないことが感じられました。オープニングでは、アメリカ国歌独唱があるのみで開催国の国家は流れません。まあ、そんなもんなのでしょう。
なお、オープニングで日本の支援戦闘機であるF2が飛来しました。上空にいたのはほんの1~2分間でしたが、あのエンジン音にしびれました。車とは桁違いの迫力です。サーキット上空を旋回した後、急上昇しながら去っていきました。エンジン排気口からの火炎が綺麗でした。これだけでも、今回もてぎまで来たかいがあります。
なお、本戦終了後、ホンダ記念ホールで2時間近く時間をつぶしてから帰路についたのですが、それでも渋滞がひどく参りました。下道では、可能な限りの渋滞回避を行い、高速道でも頑張ったのですがかなり時間がかかりました。いつもながら疲れます。もう少し何とかならないものかと・・・。
ともかく、いい経験ができました。いつの日かF1観戦もしたいと思います。
| 固定リンク
「モータースポーツ」カテゴリの記事
- おめでとう小林可夢偉!(2012.10.07)
- Super GT 第6戦(2011.09.12)
- MOTEGI 2&4 RACE(2011.08.07)
- 2010 インディJAPAN(2010.09.20)
- HONDA F1撤退(2008.12.05)
コメント
インディカーもいいですけど、F2はもっといいですね~
なんてったって私のSBよりも早いですしね。
急上昇のついでにフレアでも出してくれたりしたら、完璧だったりして
投稿: ぱる | 2010年9月21日 (火曜日) 23時24分
インディは映像ではよく見たのですが
生では見てません
ウラヤマしいo(^-^)o
佐藤琢磨も鈴木亜久里の誘いに乗らなければ
もしかして今でもF1に…
…タラレバですね…
私がモータースポーツ(バイクも含め)に夢中になっていた頃はもてぎはまだ無く、未だに行った事がありません
行ってみたいなぁ〜( ̄∇ ̄)
昔、村上もとかのマンガで「ドロファイター」ってのがあって
ガタイのいい日系人が
アメリカの草レースを転戦して最終的にインディ500に出場するって話だったけど
結構スキでしたねぇ
(´ー`)ホノボノ
投稿: ムーミンパパ | 2010年9月22日 (水曜日) 00時02分
ぱるさん、こんにちは
フレア出してくれたら、確かに面白いですね。予算の都合か、1機のみだったのが寂しかったのですが、それでも感動しました。また航空ショーにでも行きたいと思いました。
ムーミンパパさん、こんにちは
四輪レースは初めてでしたのでよかったです。インディですが、F1とは違ったおもしろさがあります。佐藤琢磨はまだインディに慣れていないようなので、これからの活躍に期待です。ドロファイター、面白そうですね。知りませんでした。
投稿: カナリア | 2010年9月22日 (水曜日) 20時43分
自動車レースと言えば、Rally of New Zealandというラリーをニュージーランドで観戦したことがあります。現地の人たちに混じってコース間際で見ていたのですが、それはそれはすさまじい迫力でした。おまけに車にはじかれた石ころが飛んできて足に当たり、すごく痛かったのを覚えています。
投稿: シンシナティの誠 | 2010年9月23日 (木曜日) 10時22分
シンシナティの誠さん、こんにちは
TVやビデオでしか見たことはありませんがラリーも面白そうですね。日本でも北海道で世界選手権が行われているようです。一度、行ってみたいものです。
投稿: カナリア | 2010年9月23日 (木曜日) 19時40分