銃器検査
毎春恒例の銃器検査に行って参りました。
今年は予定通り行われるのか少々不安もありましたが、何の問題もなく順調に実施されたようです。
11時過ぎに地元の警察署へ。受付に行き、所持許可証を見せると「まずは産業銃からお願いします」とのこと。APのことのようです。
産業銃のところに行くと「産業銃ですか?」と聞かれたので「いえ、空気けん銃です」と説明すると、なぜか笑いが。
いつものごとく、書類はライフル銃の方に行っているためか書類が見当たらず、警察官が行ったり来たりしていましたが、判子を押すだけだからということで全長と銃身長を測ってOK。次のライフルの検査へ。
ライフルも全長と銃身長を確認してOK。次いで面接へ。
面接もいつもの通りで、住所や保管場所などの変更がないことや健康状態、弾の保管数などを確認して終了。
最後に安全協会にお布施をして完全終了。全て合わせて15分間程度でした。時間がずれていたためか、人も少なくスムースに検査ができました。
今年は震災の影響から、大口径の大会と都大会が相次いで中止・延期になっています。このまま行きますと、次の大会は全国春季ピストル大会になりそうですが、無事開催されるのか心配なところです。震災とは関係ありませんが練習にも行くことができていないので、家で据銃練習をする程度です。何とも残念な出だしになっていますが、被災地のことを思えば贅沢なお話でもありますので、少しずつ軌道に乗せて行ければと思います。
| 固定リンク
「射撃」カテゴリの記事
- AP練習(2011.10.09)
- 休日、そして弾作り(2011.08.21)
- 大口径ライフル長瀞練習(2011.08.19)
- 長瀞練習(2011.05.01)
- 銃器検査(2011.04.03)
コメント
一日も早く通常の生活に戻れるといいですね。HRはもう手放したんですか。
投稿: シンシナティの誠 | 2011年4月 3日 (日曜日) 22時41分
私の所轄は来週です

延期の連絡はないので
実施だと思います。
ライフル(AR)が重いんですよね
投稿: ムーミンパパ | 2011年4月 3日 (日曜日) 23時18分
シンシナティの誠さん、こんにちは
HRは、3丁を維持するのが困難と判断して手放しました。当面APとBBの2丁態勢で行く予定ですが、そのうちAP1丁態勢になるかもしれません。
ムーミンパパさん、こんにちは
ライフル重いです。APだけだったら楽なんですが・・・。
投稿: カナリア | 2011年4月 4日 (月曜日) 02時11分
◎カナリアさん
>そのうちAP一丁態勢に…
ライフルはAPより容易に所持できますので、末永く所持されますよう、強くお勧めいたします。
それは寂しいです
投稿: スタMasa夜勤 | 2011年4月 4日 (月曜日) 02時19分
ライフル複数丁は結構キツイですね。
私も以前最も多い時で、SB1丁、AR2丁の計3丁という年が1回だけありました。
今はAP1丁だけなので、ラクラクです。
私の場合は背水の陣ともいう・・・?
投稿: moco162 | 2011年4月 4日 (月曜日) 19時51分
スタMasaさん、こんにちは
なんとか頑張れるところまでは行ってみるつもりです。
moco162さん、こんにちは
AP1丁、楽々ですね。
投稿: カナリア | 2011年4月 4日 (月曜日) 20時52分
スタMasaさんも私も、銃検時には20kg以上の「荷物」を背負って会談を上がります。
体力増進の貴重な機会だと思ってがんばりましょう(;^^
年に1回ですけど…
投稿: ぱる | 2011年4月 5日 (火曜日) 06時31分
所轄は一昨年新築したので、5本あってもエレベーターで楽々ですw
投稿: NOB | 2011年4月 5日 (火曜日) 12時14分
ぱるさん、こんにちは
20kg以上、頭が下がります。私には驚異の世界です。
NOBさん、こんにちは
エレベーターいいですね。ただ、私には車と建物の間の移動ですら難儀しそうです。
投稿: カナリア | 2011年4月 5日 (火曜日) 21時57分
銃検に備えてホームセンターで台車を買いました。その後、警察署から銃検延期の通知が着ました。
投稿: スタMasa出勤 | 2011年4月 6日 (水曜日) 08時36分
スタMasaさん、こんにちは
準備万端で構えていると、得てしてそんなものかもしれませんね。
投稿: カナリア | 2011年4月 6日 (水曜日) 21時38分
カナリア さま。
こんにちは。
あおいです。
備えあれば憂いなし。。。
まじめに弓道をならっておけばよかったと思う今日この頃です。
投稿: あおい | 2011年4月13日 (水曜日) 20時50分